[3:戯言]激しく刺激的にな…
2012年4月3日 TCG全般 コメント (1)KiCKUP@ハタケヤマ @brainmox R-18Gのリョナ見てんだけど、全くここはウスイシンドロームだな。
>挨拶
そんなわけで、戒めの為にTOP絵を変えたね、
しかしそんな風に見られてたとは、大ピ~ンチ!!
明日から自分の軍団の軍旗はそこらへんの村娘をとっ(ry(11巻参照)
そういえば、久々にカラオケに行きました。
半分以上が奈々様ファンというドアウェイの場所にw
そんな僕が最初に歌ったのが平沢師匠の[BERSERK ~Forces~]、
あれヤバい、戦陣を切るぞって感じで最初の歌にイイ、テンション上がるわ。
[1:戯言]呪文嵌めと差し戻し
2012年4月2日 TCG全般しらない間に高騰していてビビった。
>挨拶
ただ事情が全く異なるから凄く面白い所なんだよね。
呪文嵌め/Spell Snare
海外 $14~15
国内 1.4~1.6K
これは市場の数量が少数になってきたのが伺える。
モダンでもレガシーでも使えるので妥当な線ではある。
差し戻し/Remand
海外 $6~7
国内 1.2~1.8K
海外のレートと比較して国内のレートが圧倒的に高騰してる。
これは以下の事という推測とされている(と夢屋で談話してました)
1:GP横浜に合わせたシーズンインに伴い
2:青白,青赤トロンorけちコンが関東で大流行
(実際にデッキ使用者が多い)
3:売れるから在庫が底をつき値上げする
HAHAHA…みんなもっとデッキ選ぼうぜ(オチ)
>挨拶
ただ事情が全く異なるから凄く面白い所なんだよね。
呪文嵌め/Spell Snare
海外 $14~15
国内 1.4~1.6K
これは市場の数量が少数になってきたのが伺える。
モダンでもレガシーでも使えるので妥当な線ではある。
差し戻し/Remand
海外 $6~7
国内 1.2~1.8K
海外のレートと比較して国内のレートが圧倒的に高騰してる。
これは以下の事という推測とされている(と夢屋で談話してました)
1:GP横浜に合わせたシーズンインに伴い
2:青白,青赤トロンorけちコンが関東で大流行
(実際にデッキ使用者が多い)
3:売れるから在庫が底をつき値上げする
HAHAHA…みんなもっとデッキ選ぼうぜ(オチ)
[2:トレード]募集と提供
2012年3月30日 TCG全般下記、募集してます
4 霊糸の幻/Gossamer Phantasm
4 ソーンウィールドの射手/Thornweald Archer
4 マイアの苦役者/Myr Servitor
投げてくれたら大歓迎です。
たぶん30円とかで売られてるレベルだと思います。
4 霊糸の幻/Gossamer Phantasm
4 ソーンウィールドの射手/Thornweald Archer
4 マイアの苦役者/Myr Servitor
投げてくれたら大歓迎です。
たぶん30円とかで売られてるレベルだと思います。
[1:戯言]漁る軟泥の争奪戦が熾烈な件
2012年3月30日 TCG全般不眠症なう
>挨拶
ここ数日眠れません。
GPインディアナポリスやSCG Legacy OPENなどで、
純正アグロで大活躍したGWアグロ(Maeverick)
メインから2~3枚採用されていたカード、
それが包茎漁る軟泥ちゃんである。
そんなちんこ漁る軟泥ちゃんが大人気!!
e-beyの入札件数を確認してみたら、残り時間5時間前で4枚Set,$1スタートで入札件数11件で$165。
1枚$40オーバーじゃないですか、やだー。
SCG,CFB,Cardkingdom等でも在庫なしですし、
必然的に国内でも値上がっていたりと…
流通から絶対数が少ないので争奪戦が熾烈ですね。
いやー漁る軟泥マーラ様、御立派になられましたな~。
あと、今回下ネタ多すぎですね(遅い)
>挨拶
ここ数日眠れません。
GPインディアナポリスやSCG Legacy OPENなどで、
純正アグロで大活躍したGWアグロ(Maeverick)
メインから2~3枚採用されていたカード、
それが
そんな
e-beyの入札件数を確認してみたら、残り時間5時間前で4枚Set,$1スタートで入札件数11件で$165。
1枚$40オーバーじゃないですか、やだー。
SCG,CFB,Cardkingdom等でも在庫なしですし、
必然的に国内でも値上がっていたりと…
流通から絶対数が少ないので争奪戦が熾烈ですね。
いやー
あと、今回下ネタ多すぎですね(遅い)
[1:戯言]血清の幻視が無駄に高い件
2012年3月29日 TCG全般 コメント (5)こうして自分のデッキがアフィニティになった一因であった…
>挨拶
あと土地が高く集めるのが厳しい、
だから、殆ど買わずに構築できたアフィニティになったのである。
しかし、血清の幻視の高騰っぷりには笑った
海外だと$1,50に対して
国内だと300~400円ってどゆことw?
ネットショップだと最安値で、はま屋で280円…
半年前までストレージの常連だったじゃんかw
モダンシーズン…恐るべし……
>挨拶
あと土地が高く集めるのが厳しい、
だから、殆ど買わずに構築できたアフィニティになったのである。
しかし、血清の幻視の高騰っぷりには笑った
海外だと$1,50に対して
国内だと300~400円ってどゆことw?
ネットショップだと最安値で、はま屋で280円…
半年前までストレージの常連だったじゃんかw
モダンシーズン…恐るべし……
『4月のFNMは、戦いだ。』
と、名古屋の雄ddsさんが言ってる程なんですよね。
確かに悪名高い万能除去カードではあるが、
なんか、『これはウスマさんの為のカードでしょ』って煽られそう…
よろしい、ならば戦争だ!!
追伸:前回のデッキ集でGWアグロとパニッシングマーヴェリックを分けました。
と、名古屋の雄ddsさんが言ってる程なんですよね。
確かに悪名高い万能除去カードではあるが、
なんか、『これはウスマさんの為のカードでしょ』って煽られそう…
よろしい、ならば戦争だ!!
追伸:前回のデッキ集でGWアグロとパニッシングマーヴェリックを分けました。
[1:デッキ集]レガシーデッキ集(ウィニー型ビートダウン編)
2012年3月25日 TCG全般 コメント (3)約2年以上前に行ったレガシーデッキ集を再度掲載しました(現在は削除)。
というか再編集しました(アーキタイプとか変わったからね)。
添付OKですが、文章力が希薄なのであてにしないでね。
あと間違った事言うかもしれません(・ω<)てへぺろ!!
(まぁ本人が予定と体調の関係で大会に出てないですし…)
そんな訳で、ツッコミ大歓迎ですのでお願いします。
参考文献:
MTGWiki [http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8]
MTGDECKS.net [http://www.mtgdecks.net/]
MTGVault. [http://www.mtgvault.com/Default.aspx]
StarCityGames [http://www.starcitygames.com/]
Library of Legacydeck [http://www16.atwiki.jp/mtg2384/pages/1.html]
他DNの皆様感謝
タイプ:デッキタイプ(ビートダウン,コントロール,コンボの3種類)
基本色:メインボードの採用されている色
使用率:大会時の使用確立,遭遇率(A~Eの5段階判定)
A,トップメタまたはそれに準ずるもの
B,大会に必ずいるデッキ
C,大会でたまに対戦するデッキ
D,稀に対戦する程度のデッキ
E,地雷デッキ、またはファンデッキ
※地域ごとのデッキ使用率とは別として集計
(ちなみに関東ではブレイドコントロールが半数を占めている為、あてになりません、あしからず)
ビートダウン
・ウィニー型ビートダウン(ココ!!)
・ステロイド型ビートダウン
・中型,大型ビートダウン
・グッドスタッフ型ビートダウン
・クロックパーミッション
・部族型ビートダウン
コントロール
・グッドスタッフ型コントロール
・カウンタートップ型コントロール
・ボードコントロール型コントロール
・青主体型コントロール
・非青主体型コントロール
コンボ
・墓地活用型ビート,コンボ
・ストーム型コンボ
・実物提示型コンボ
・ライブラリーアウト型コンボ
・無限ターン,ライフ型コンボ
【ウィニー型ビートダウンデ】
というか再編集しました(アーキタイプとか変わったからね)。
添付OKですが、文章力が希薄なのであてにしないでね。
あと間違った事言うかもしれません(・ω<)てへぺろ!!
(まぁ本人が予定と体調の関係で大会に出てないですし…)
そんな訳で、ツッコミ大歓迎ですのでお願いします。
参考文献:
MTGWiki [http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8]
MTGDECKS.net [http://www.mtgdecks.net/]
MTGVault. [http://www.mtgvault.com/Default.aspx]
StarCityGames [http://www.starcitygames.com/]
Library of Legacydeck [http://www16.atwiki.jp/mtg2384/pages/1.html]
他DNの皆様感謝
タイプ:デッキタイプ(ビートダウン,コントロール,コンボの3種類)
基本色:メインボードの採用されている色
使用率:大会時の使用確立,遭遇率(A~Eの5段階判定)
A,トップメタまたはそれに準ずるもの
B,大会に必ずいるデッキ
C,大会でたまに対戦するデッキ
D,稀に対戦する程度のデッキ
E,地雷デッキ、またはファンデッキ
※地域ごとのデッキ使用率とは別として集計
(ちなみに関東ではブレイドコントロールが半数を占めている為、あてになりません、あしからず)
ビートダウン
・ウィニー型ビートダウン(ココ!!)
・ステロイド型ビートダウン
・中型,大型ビートダウン
・グッドスタッフ型ビートダウン
・クロックパーミッション
・部族型ビートダウン
コントロール
・グッドスタッフ型コントロール
・カウンタートップ型コントロール
・ボードコントロール型コントロール
・青主体型コントロール
・非青主体型コントロール
コンボ
・墓地活用型ビート,コンボ
・ストーム型コンボ
・実物提示型コンボ
・ライブラリーアウト型コンボ
・無限ターン,ライフ型コンボ
【ウィニー型ビートダウンデ】
《白ウィニー/White Weenie》
・タイプ:ビートダウン
・基本色:白
・使用率:C,大会でたまに対戦するデッキ
・決め手:軽量級クリーチャーの高速展開
コンボ対策のシステムクリーチャーの採用
白の軽量級クリーチャーを素早く展開するビートダウンデッキ。
主に1~3マナ域の軽量級クリーチャーの採用が多い為、
マナ域を残して戦うように[霊気の薬瓶]を採用される事がある。
[セラの報復者][ルーンの母]等の回避能力、
または[運命の大立者][闘争の学び手]等のレベルアップするフィニッシャーが採用される。
しかし線の細さが弱点の為、これらの要素を取り入れている事がある。
・[清浄の名誉][天界の十字軍]等の全体強化。
・[石鍛冶の神秘家]のサーチ効果による[梅澤の十手][光と影の剣]等の各種装備品。
・場が有利に傾いた時の[ハルマゲドン][大変動]による土地を中心としたパーマネント制限。
・コンボ対策になりうる[ヨツンの兵卒][エーテル宣誓会の法学者][スレイベンの守護者、サリア]等。
・相手のサーチ能力を阻害する為の[レオニンの裁き人][エイヴンの思考検閲者]の能力による制限。
サンプル1(攻撃型) http://www.mtgdecks.net/decks/view/11902
サンプル2(コンボ対策型) http://www.mtgdecks.net/decks/view/23219
サンプル3(大変動採用型) http://www.mtgdecks.net/decks/view/4925
《デス&タックス/Death & Taxes》
・タイプ:ビートダウン,コンボ,シナジー
・基本色:白(またはタッチ緑)
・使用率:C,大会でたまに対戦するデッキ
・決め手:軽量級クリーチャーの高速展開
恒久的除去によるアドバンテージ
[コロンドールのマンガラ]と[Karakas],[霊気の薬瓶]をキーカードとした、
主に白で構成されたソフトコンボ搭載型ビートダウンデッキ。
[コロンドールのマンガラ]の能力スタック時に、
[Karakas]または[ちらつき鬼火]の能力によりバウンスして、
相手のパーマネントのみ除去してボードアドバンテージを制する。
[霊気の薬瓶]により[コロンドールのマンガラ]を出して恒久的に使用する構成。
近年では緑をタッチする事が多く、クリーチャーの打撃力を底上げした事に加え、
[聖遺の騎士][生ける願い][緑の太陽の頂点]等を採用することにより、
キーカードをサーチしてコンボ達成に繋げる。
サンプル1(白単型) http://www.mtgdecks.net/decks/view/27460
サンプル1(白緑型) http://www.mtgdecks.net/decks/view/12625
サンプル1(薬瓶不採用型) http://www.mtgdecks.net/decks/view/26747
《殉教者コンボ/Martyr Proclamation》
・タイプ:ビートダウン
・基本色:白
・使用率:D,稀に対戦する程度のデッキ
・決め手:軽量級クリーチャーの高速展開
圧倒的ライフアドバンテージを稼ぐ
クリーチャーの墓地再利用
主に白中心で構成されたライフアドバンテージを目的としたビートダウンデッキ。
[砂の殉教者]を中心に[孤独な宣教師][台所の嫌がらせ屋]等で、
自身のライフ回復によるアドバンテージを重点的に置いて戦う構成。
[砂の殉教者]やフィニッシャーは[セラの高位僧]を
サーチする目的として[イーオスのレインジャー]を用いり、
それらを墓地から再利用する為に[再誕の宣言]を採用する事がある。
また、[魂の管理人][レオニンの遺物囲い][ファイレクシアの変形者]の
無限ライフコンボを採用したデッキもある。
サンプル1(殉教者コンボ型) http://www.mtgdecks.net/decks/view/24953
サンプル2(シスターズコンボ型) http://www.mtgdecks.net/decks/view/23419
《GWアグロ/GW Aggro》
《マーヴェリック/Maeverick》
・タイプ:ビートダウン
・基本色:白緑
・使用率:A,トップメタまたはそれに準ずるもの
・決め手:軽量級クリーチャーの高速展開
クリーチャーサーチによる戦局優位性
コンボ対策のシステムクリーチャーの採用
白緑のクリーチャーを展開するビートダウンデッキ。
近年では[聖遺の騎士][クァーサルの群れ魔道士]等、
優秀な白緑クリーチャーが続出している事で上位に加え、
[緑の太陽の頂点]の導入によりクリーチャーサーチが容易になり、
戦局を有利に動かす事が可能となっている。
基本的には[漁る軟泥][テラストドン]等の優秀なフィニッシャー、
[スクリブのレインジャー][ガドック・ティーグ][永遠の証人]等の
能力を持つクリーチャー採用する事が多い。
また、[石鍛冶の神秘家]による装備品での補強を採用される事も多い。
サンプル1(通常型) http://www.mtgdecks.net/decks/view/27724
サンプル3(通常型) http://www.mtgdecks.net/decks/view/28188
サンプル3(通常型) http://www.mtgdecks.net/decks/view/27424
サンプル4(石鍛冶不採用型) http://www.mtgdecks.net/decks/view/27428
サンプル5(ゼニス不採用型) http://www.mtgdecks.net/decks/view/12770
サンプル6(ローム搭載型) http://www.mtgdecks.net/decks/view/27278
《パニッシングマーヴェリック/Punishing Maverick》
・タイプ:ビートダウン,バーン
・基本色:白緑赤
・使用率:B,大会に必ずいるデッキ
・決め手:軽量級クリーチャーの高速展開
クリーチャーサーチによる戦局優位性
火力の恒久的利用
白緑に加えタッチ赤を施したビートダウンデッキ。
構築,動作としては通常の《GWアグロ/GW Aggro》と同様、
大きく違うのは[罰する火]と[燃え柳の木立]とのギミックの採用である。
近年では低コストの優秀なクリーチャーの採用が多く、
それらを恒久的に利用し除去を行う事がねらいである。
その為、《ズー/Zoo》とは速度的に別の構成となっている。
サンプル1(通常型) http://www.mtgdecks.net/decks/view/28173
サンプル2(通常型) http://www.mtgdecks.net/decks/view/27040
サンプル3(ローム搭載型) http://www.mtgdecks.net/decks/view/23320
《無限頑強/Infinite Persist》
《メリーラコンボ/Melira Combo》
・タイプ:ビートダウン,シナジー
・基本色:緑(またはタッチ白黒赤)
・使用率:D,稀に対戦する程度のデッキ
・決め手:軽量級クリーチャーの高速展開
クリーチャーの恒久的使用
頑強能力を持ち合わせたクリーチャーを中心に構成されたビートダウンデッキ、
[シルヴォクののけ者、メリーラ]の能力により
[台所の嫌がらせ屋][残忍なレッドキャップ]等の頑強クリーチャーを
事実上、半永久的にする。
クリーチャーを生贄に捧げる事による能力を持ち合わせた
パーマネントを利用する事を目的とする。
基本的には緑を中心に構成されており、
タッチカラーでアドバンテージを補う構成。
サンプル1(緑黒赤型) http://www.mtgdecks.net/decks/view/14604
サンプル2(緑黒白型) http://www.mtgdecks.net/decks/view/16575
《黒単アグロ/Mono Black Aggro》
《ザ・ゲート/The Gate》
・タイプ:ビートダウン
・基本色:黒
・使用率:D,稀に対戦する程度のデッキ
・決め手:軽量級クリーチャーの高速展開
手札破壊,除去によるアドバンテージ
黒のクリーチャーをマナ加速により展開するビートダウンデッキ。
主に2~4マナ域のクリーチャーが採用が多く、
単体除去,手札破壊を駆使して相手を妨害しながら応戦する構成。
以前は[カーノファージ]等の1マナクリーチャーが採用される事が多かったが、
現環境では速攻性よりアドバンテージの有利に動かせる能力を優先される事が多い。
主に採用されるクリーチャーは以下の通り。
・[吸血鬼の夜鷲][深淵の迫害者]等の低コストながらも強力なクリーチャー。
・クリーチャー除去として機能する[マラキールの門番]、
・相手のハンドを干渉する[催眠の悪鬼][惑乱の死霊]等。
・ハンドアドバンテージを得る[闇の腹心]。
・単色の為、色拘束の影響のない[ゲラルフの伝書使][ファイレクシアの抹消者]
また[墓忍び][深淵の迫害者]等の大型クリーチャーや
[苦花]と[梅沢の十手]とのシナジーが採用される事もある、
サンプル1(通常型) http://www.mtgdecks.net/decks/view/27946
サンプル2(苦花採用型) http://www.mtgdecks.net/decks/view/23434
サンプル3(暗黒の深部採用型) http://www.mtgdecks.net/decks/view/23211
《スーサイドブラック/Suicide》
・タイプ:ビートダウン
・基本色:黒
・使用率:E,地雷デッキ、またはファンデッキ
・決め手:ライフリソースを顧みず強力カードを展開
手札破壊,除去によるアドバンテージ
黒単色のビートダウンデッキ。
黒特有のライフリソース,ペナルティ能力の強力クリーチャー,呪文を多く導入し速攻で決着を着ける。
また手札破壊,土地破壊により相手を妨害する事もある。
スーサイドブラック特有の個所は主に以下の事が挙げられる。
・[墓忍び]の採用、稀ではあるが相性最悪の[闇の腹心]を採用してノーガード戦法で挑む事もある。
・[ファイレクシアの抹殺者]の採用、1ターン目から[暗黒の儀式]経由で出る事もある。
・[深淵の迫害者]の採用とそれを除外する為の要員。
・[肉裂き怪物]等のライフ損失からの[死の影]の召喚。
サンプル1 http://www.mtgdecks.net/decks/view/6640
サンプル2 http://www.mtgdecks.net/decks/view/11308
《トークンズ/Tokens》
・タイプ:ビートダウン,コントロール
・基本色:白黒
・使用率:D,稀に対戦する程度のデッキ
・決め手:クリーチャーによる物量展開
手札破壊,除去によるアドバンテージ
白黒で構成されたビートダウンデッキ。
[幽体の行列][苦花]等から排出されるトークンを主体とする。
また、[未練ある魂]の登場によりより強力となっている。
基本的には[剣を鋤に]等のクリーチャー単体除去に加え、
[思考囲い][Hymn to Tourach]等の手札破壊でアドバンテージをとる。
[石鍛冶の神秘家]により飛行クリーチャーと相性の良い[火と氷の剣]等の対抗色剣サイクル、
または[清浄の名誉][盲信的迫害]等により全体強化を使用する。
スタンダード,モダンにおけるトークンズでは大量展開でのビートダウン寄りではあるが、
レガシーではコントロール寄りになる事が多い。
サンプル1 http://www.mtgdecks.net/decks/view/26651
サンプル2 http://www.mtgdecks.net/decks/view/27027
《バーサクストンピィ/Berserk Stompy》
・タイプ:ビートダウン
・基本色:緑
・使用率:E,地雷デッキ、またはファンデッキ
・決め手:軽量級クリーチャーの高速展開
クリーチャー強化による破壊力
緑単の軽量級ビートダウンデッキ。
[シラナの岩礁渡り][スクリブ・スプライト]等の回避能力を持つクリーチャー,
または[トロールの苦行者]等の相手に干渉され難いクリーチャーを場に出し、
[怨恨][古きクローサの力]強化系呪文を駆使、パワーを底上げし、
[Berserk]によりダメージ量を2倍にし大ダメージを与える純粋且単純な戦法。
しかし構成上、相手の呪文に干渉出来ない弱点を持っている。
[激励][スカイシュラウドの切断獣]等の相手にライフを与える能力を利用し、
[カヴーの捕食者]のパワーを上げるシナジーが採用される事もある。
サンプル1(緑単型) http://www.mtgdecks.net/decks/view/9162
サンプル2(緑白赤型) http://www.mtgdecks.net/decks/view/2817
《ランドストンピィ/Land Stompy》
《クレイジーグリーン/Crazy Green》
・タイプ:ビートダウン
・基本色:緑
・使用率:E,地雷デッキ、またはファンデッキ
・決め手:軽量級クリーチャーの高速展開
クリーチャー強化による破壊力
緑単の軽量級ビートダウンデッキ。
基本的には《バーサクストンピィ/Berserk Stompy》と同様ではあるが、
[土地譲渡]を採用することにより土地の総数を極力排出している。
代わりとして、クリーチャーや強化系の水増しや、マナロックを採用される。
サンプル1(通常型) http://www.mtgdecks.net/decks/view/5826
サンプル3(バーサク導入型) http://www.mtgdecks.net/decks/view/6428
《感染/Infect》
・タイプ:ビートダウン
・基本色:緑(タッチ青黒)
・使用率:C,大会でたまに対戦するデッキ
・決め手:軽量級クリーチャーの高速展開
クリーチャー強化による破壊力
感染クリーチャーを中心に構成した軽量級ビートダウンデッキ。
相手に毒カウンターを与えて勝利する事を目的とする。
[ぎらつかせのエルフ][荒廃の工作員]等、
優秀な軽量級感染クリーチャーの登場により構成が容易となった。
基本的には《バーサクストンピィ/Berserk Stompy》と同様、
[Berserk][怨恨]等によって大ダメージを与える。
《バーサクストンピィ/Berserk Stompy》よりも勝利条件が早い事も強みである。
また、タッチ青により手札の潤滑性,カウンターによる打ち消しが採用される事もある。
サンプル1(緑青型) http://www.mtgdecks.net/decks/view/27842
サンプル2(緑黒型) http://www.mtgdecks.net/decks/view/25596
《親和/Affinity》
・タイプ:ビートダウン,シナジー
・基本色:青黒(またはタッチ赤白緑)
・使用率:B,大会に必ずいるデッキ
・決め手:軽量級クリーチャーの高速展開
アーティファクト呪文とのシナジー
アーティファクトクリーチャーを中心とした速攻ビートダウンデッキ。
[メムナイト][信号の邪魔者]等の低コストアーティファクトを主体とており、
[マイアの処罰者][物読み]等の親和呪文のコストを下げて展開、
アーティファクトを多く並べて展開し有利に働かせるシナジーを併せ持つ。
また、アーティファクトの数によりパワーを上げる装備品[頭蓋囲い]、
[ボーラスの工作員、テゼレット]との相性が非常に良い。
構成上は他に、[鋼の監視者][エーテリウムの達人]等のロードクリーチャー、
電結能力を持つ[電結の荒廃者]、プロテクション能力の[刻まれた勇者]、
強力な火力[感電破][爆片破]等が採用される。
サンプル1(テゼレッド型) http://www.mtgdecks.net/decks/view/26286
サンプル2(タッチ赤型) http://www.mtgdecks.net/decks/view/11185
サンプル3(タッチ白緑型) http://www.mtgdecks.net/decks/view/25718
サンプル4(Will搭載型) http://www.mtgdecks.net/decks/view/5587
[1:戯言]資産リスト(紙廃人度チェック)
2012年3月22日 TCG全般 コメント (2)0/4 従者/Squire
3/4 アメーバの変わり身/Amoeboid Changeling
0/4 さまようもの/Wandering Ones
3/4 沼のチンピラ/Bog Hoodlums
3/4 蒸気打ちの親分/Steamflogger Boss
1/4 甲鱗のワーム/Scaled Wurm
1/4 Wood Elemental
1/4 蒼ざめた月/Pale Moon
4/4 泥穴/Mudhole
ぐぬぬぬぬ…
こんだけしかないとは おお なさけない(棒
3/4 アメーバの変わり身/Amoeboid Changeling
0/4 さまようもの/Wandering Ones
3/4 沼のチンピラ/Bog Hoodlums
3/4 蒸気打ちの親分/Steamflogger Boss
1/4 甲鱗のワーム/Scaled Wurm
1/4 Wood Elemental
1/4 蒼ざめた月/Pale Moon
4/4 泥穴/Mudhole
ぐぬぬぬぬ…
こんだけしかないとは おお なさけない(棒
[3:トレード]募集と提供(暖募)
2012年3月20日 TCG全般 コメント (3)欲しいカード&サプライ関係のモノを履けさせる為、募集します。
横の価格はあくまでも目安です(少し低めに設定してます)。
もちろん応交渉アリです。
あと、ファイレクシアの抹消者が市場価格よりも低く設定したのはエターナルクラスター故に…すまん。
提供にカードが無いのはトレードカードを勝てる屋で裁いてしまいまして…
[募集]
4 ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator (1,500)
2 ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus (1,000)
1 オパールのモックス/Mox Opal (1,500)
[提供]
∞ 日本銀行券(インフィニティではないが…(3月中は無理))
1 未確認スリーブ(山川海)射名丸文[イラスト:えふぇ] (1,500)
1 未確認スリーブ(山川海)姫海堂はたて[イラスト:bon] (3,000)
2 波天宮特別版スリーブ 東風谷早苗[イラスト:龍徹] (800)
3 東方混沌符スリーブ レミリアスカーレット[イラスト:七瀬葵] (500)
追記
スリーブで欲しいのがあれば日本銀行券でも可です。
横の価格はあくまでも目安です(少し低めに設定してます)。
もちろん応交渉アリです。
あと、ファイレクシアの抹消者が市場価格よりも低く設定したのはエターナルクラスター故に…すまん。
提供にカードが無いのはトレードカードを勝てる屋で裁いてしまいまして…
[募集]
4 ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator (1,500)
2 ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus (1,000)
1 オパールのモックス/Mox Opal (1,500)
[提供]
∞ 日本銀行券(インフィニティではないが…(3月中は無理))
1 未確認スリーブ(山川海)射名丸文[イラスト:えふぇ] (1,500)
1 未確認スリーブ(山川海)姫海堂はたて[イラスト:bon] (3,000)
2 波天宮特別版スリーブ 東風谷早苗[イラスト:龍徹] (800)
3 東方混沌符スリーブ レミリアスカーレット[イラスト:七瀬葵] (500)
追記
スリーブで欲しいのがあれば日本銀行券でも可です。
[2:戯言]禁止改定答合わせ
2012年3月20日 TCG全般スタンダード
現環境ほど至高の為、なし
No changes
エクステンデッド
そんなのあったっけ
No changes
モダン
なし…と行きたいけど強いて言えば…
けちな贈り物
(最短実質4キルがありうる為(2T:印鑑→3T:けちで再誕の宣告屈葬の儀式とイオナorエリシュノーンのみ選択で墓地→4T再誕の宣告屈葬の儀式フラッシュバック→GG))
No changes
レガシー
なし
No changes
ヴィンテージ
なし
No changes
平和でしたね、よかったよかった。
鬼畜さんの嫁も護らr(ry
[1:戯言]禁止改定予想
2012年3月20日 TCG全般 コメント (3)予想するよ。
スタンダード
現環境ほど至高の為、なし
エクステンデッド
そんなのあったっけ
モダン
なし…と行きたいけど強いて言えば…
けちな贈り物
(最短実質4キルがありうる為(2T:印鑑→3T:けちで再誕の宣告屈葬の儀式とイオナorエリシュノーンのみ選択で墓地→4T再誕の宣告屈葬の儀式フラッシュバック→GG))
レガシー
なし
ヴィンテージ
なし
スタンダード
現環境ほど至高の為、なし
エクステンデッド
そんなのあったっけ
モダン
なし…と行きたいけど強いて言えば…
けちな贈り物
(最短実質4キルがありうる為(2T:印鑑→3T:けちで
レガシー
なし
ヴィンテージ
なし
[1:戯言]どういう事だ…おい…
2012年3月17日 TCG全般酔った勢いで寝るまでの1時間の記憶が全く無いぞ、
そして驚きの黒さを乗っけてる始末………(面白いので昼までは残します)
しかしなぜ、もあーいさんのレスにえみりんの話題だったのか…
そして記憶にない始末
でも29歳には見えないよねー(という30歳に見えない人が言ってみた)
そういえば、学生時代以来、
手話を使いながら常連さん(聾の方)と飲んでいたら気に入られました。
しかし手話をところどころ忘れてる…酷い始末。
そして驚きの黒さを乗っけてる始末………(面白いので昼までは残します)
しかしなぜ、もあーいさんのレスにえみりんの話題だったのか…
そして記憶にない始末
でも29歳には見えないよねー(という30歳に見えない人が言ってみた)
そういえば、学生時代以来、
手話を使いながら常連さん(聾の方)と飲んでいたら気に入られました。
しかし手話をところどころ忘れてる…酷い始末。
[2:戯言]所有リスト
2012年3月16日 TCG全般 コメント (7)実は2週間前のド深夜の時間帯に所有リストを反転表示で掲載して、
ただの自己満足のオナ日記じゃんと思い込み、僅か15分で削除しましたが、
晴れる屋でHALさんから『見ましたけど、あれは持ち過ぎてひきます』と言われた件…バレてた!!
んで本日コラーシュ買ったので総変えしようと模索したら『あれだけもってたら悩むんじゃ』…正解!!
ちなみに
デュアルランド:コンプリート
ショックランド:たった1枚
なんだこの格差!!
そんな自分のモダンデッキはアフィニティです。
ただの自己満足のオナ日記じゃんと思い込み、僅か15分で削除しましたが、
晴れる屋でHALさんから『見ましたけど、あれは持ち過ぎてひきます』と言われた件…バレてた!!
んで本日コラーシュ買ったので総変えしようと模索したら『あれだけもってたら悩むんじゃ』…正解!!
ちなみに
デュアルランド:コンプリート
ショックランド:たった1枚
なんだこの格差!!
そんな自分のモダンデッキはアフィニティです。
[1:戯言]セット別有名カード一覧(マスクス~オンスローロ)
2012年3月5日 TCG全般 コメント (2)また気休め程度に作ってみました。
元ネタはキャロル君のセット別レガシー有名カードより
http://shiosainouta.diarynote.jp/201202092324153659/
[パックのランク分けの見かた]
A:超スゴい
B:スゴい
C:普通
D:ニガテ
E:超ニガテ
[カードのランク分けの見かた]
☆:凄まじい程の使用率を誇る。
○:高確率で見られるか専用のデッキで見る。
・:かなりの割合で見られる。
×:大人の事情(禁止措置等)により殆ど使用されてない。
元ネタはキャロル君のセット別レガシー有名カードより
http://shiosainouta.diarynote.jp/201202092324153659/
[パックのランク分けの見かた]
A:超スゴい
B:スゴい
C:普通
D:ニガテ
E:超ニガテ
[カードのランク分けの見かた]
☆:凄まじい程の使用率を誇る。
○:高確率で見られるか専用のデッキで見る。
・:かなりの割合で見られる。
×:大人の事情(禁止措置等)により殆ど使用されてない。
オンスロートブロック期
・友好色フェッチランドの登場により、
土地の供給,ライブラリーの圧縮が容易になった。
・部族テーマにより、ゴブリン,エルフが強化される。
・[もみ消し]の獲得により相手の行動の阻害等、融通性を増す。
・ストーム呪文は後にロングデッキ,イギーポップ,ANT等、
強力なコンボデッキを生みだす。《オンスロート/Onslaught(ONS)》
クリーチャーパワー:C
呪文のパワー:C
収録カードの価値:B
非凡な虚空魔道士のやっつけコラージュ感:A
・霊体の地滑り/Astral Slide
○雨ざらしの旅人/Weathered Wayfarer
・賛美されし天使/Exalted Angel
・蒸気の連鎖/Chain of Vapor
・非凡な虚空魔道士/Voidmage Prodigy
・未来予知/Future Sight
○燻し/Smother
・戦慄をなす者ヴィザラ/Visara the Dreadful
・腐れ肺の再生術師/Rotlung Reanimator
・定員過剰の墓地/Oversold Cemetery
・スカークの探鉱者/Skirk Prospector
・稲妻の裂け目/Lightning Rift
○ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver
○ゴブリンの名手/Goblin Sharpshooter
○樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers
・クローサの大牙獣/Krosan Tusker
・幸運を祈る者/Wellwisher
○女魔術師の存在/Enchantress’s Presence
・星明りの聖域/Starlit Sanctum
○激浪の研究室/Riptide Laboratory
☆溢れかえる岸辺/Flooded Strand
☆汚染された三角州/Polluted Delta
☆血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire
☆樹木茂る山麓/Wooded Foothills
☆吹きさらしの荒野/Windswept Heath《レギオン/Legions(LGN)》
クリーチャーパワー:D
呪文のパワー:-(クリーチャー以外未収録)
収録カードの価値:E
冒険しすぎて、あまりにも異色すぎた感:A
・怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath
・輝きの乗り手/Glowrider
・萎縮した卑劣漢/Withered Wretch
・触れられざる者フェイジ/Phage the Untouchable
○宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator
・ワイアウッドの養虫人/Wirewood Hivemaster
・クローサの雲掻き獣/Krosan Cloudscraper
・部族の腕力魔道士/Tribal Forcemage
・鉤爪の統率者/Caller of the Claw
・種子生まれの詩神/Seedborn Muse《スカージ/Scourge(SCG)》
クリーチャーパワー:C
呪文のパワー:B
収録カードの価値:C
精神の願望が使えない…だと…:A
・銀騎士/Silver Knight
・翼の破片/Wing Shards
・永遠のドラゴン/Eternal Dragon
○正義の命令/Decree of Justice
・思考停止/Brain Freeze
×精神の願望/Mind’s Desire
☆もみ消し/Stifle
・アンデッドの戦長/Undead Warchief
○苦悶の触手/Tendrils of Agony
○ゴブリンの戦長/Goblin Warchief
・紅蓮光電の柱/Pyrostatic Pillar
・硫黄の渦/Sulfuric Vortex
・ドラゴンの嵐/Dragonstorm
・ドラゴンの暴君/Dragon Tyrant
・ドラゴン変化/Form of the Dragon
○包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander
・激情の共感者/Fierce Empath
○ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote
○ザンティッドの大群/Xantid Swarm
・スリヴァーの首領/Sliver Overlord
オデッセイブロック期
・[サイカトグ]の登場によりスタンダードを専権した。
・[納墓]の獲得によりリアニメイトが強化される。
・願いサイクルはゲーム戦略の幅を広げる。《オデッセイ/Odyssey(ODY)》
クリーチャーパワー:D
呪文のパワー:C
収録カードの価値:C
ほら、泥穴あげるよ:A
・不屈の部族/Tireless Tribe
・霊体の正義/Karmic Justice
○入念な研究/Careful Study
○行き詰まり/Standstill
・守護ウィザード/Patron Wizard
・機知の戦い/Battle of Wits
・時間の伸長/Time Stretch
・方向転換/Divert
・生き埋め/Buried Alive
・占骨術/Skeletal Scrying
・陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion
○納墓/Entomb
・消えないこだま/Haunting Echoes
・獣群の呼び声/Call of the Herd
・野生の雑種犬/Wild Mongrel
○敏捷なマングース/Nimble Mongoose
○土を食うもの/Terravore
・サイカトグ/Psychatog
・影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltrator
・秘教の処罰者/Mystic Enforcer《トーメント(Torment/TO/TOR》
クリーチャーパワー:C
呪文のパワー:C
収録カードの価値:D
リアル闇の隆盛:A
・アクアミーバ/Aquamoeba
・綿密な分析/Deep Analysis
・セファリッドの賢者/Cephalid Sage
・セファリッドの幻術師/Cephalid Illusionist
○打開/Breakthrough
○セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress
○陰謀団の儀式/Cabal Ritual
○朽ちゆくインプ/Putrid Imp
・催眠の悪鬼/Mesmeric Fiend
○イチョリッド/Ichorid
・ナントゥーコの影/Nantuko Shade
・もぎとり/Mutilate
・壊滅的な夢/Devastating Dreams
・渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer
・日を浴びるルートワラ/Basking Rootwalla
・尊大なワーム/Arrogant Wurm
・陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers《ジャッジメント/Judgment(JUD)》
クリーチャーパワー:D
呪文のパワー:C
収録カードの価値:D
世界喰らいのドラゴンの厨二性:A
・天啓の光/Ray of Revelation
・独房監禁/Solitary Confinement
・不可思議/Wonder
・洞察のひらめき/Flash of Insight
○狡猾な願い/Cunning Wish
・縫合グール/Sutured Ghoul
・怒鳴りつけ/Browbeat
・憤怒/Anger
×世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon
○燃え立つ願い/Burning Wish
・幻影のケンタウロス/Phantom Centaur
○生ける願い/Living Wish
・起源/Genesis
・森を護る者/Sylvan Safekeeper
・ミラーリの目覚め/Mirari’s Wake
インベイジョンブロック期
・多色環境、特に対抗色カードが大幅に強化される。
・[終止][名誉回復]等、優秀な除去呪文が追加。《インベイジョン/Invasion(INV)》
クリーチャーパワー:D
呪文のパワー:C
収録カードの価値:E
疫病吐きかわゆい:A
・総くずれ/Rout
・嘘か真か/Fact or Fiction
・ウルザの激怒/Urza’s Rage
・スキジック/Skizzik
・エルフのチャンピオン/Elvish Champion
・航行長ハナ/Hanna, Ship’s Navigator
・はね返り/Recoil
・虚空/Void
・ヤヴィマヤの火/Fires of Yavimaya
・オーラの破片/Aura Shards
○真の木立ち/Sterling Grove
・艦長シッセイ/Captain Sisay
○果たし合いの場/Dueling Grounds《プレーンシフト/Planeshift(PLS)》
クリーチャーパワー:C
呪文のパワー:C
収録カードの価値:D
ドラコ爆発の爽快感:A
○オアリムの詠唱/Orim’s Chant
・急流/Rushing River
・悪魔の意図/Diabolic Intent
・アンデッドの王/Lord of the Undead
・ファイレクシアの盾持ち/Phyrexian Scuta
○火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu
・ガイアの伝令/Gaea’s Herald
・クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad
○翻弄する魔道士/Meddling Mage
・洞窟のハーピー/Cavern Harpy
・終止/Terminate
・外殻貫通/Hull Breach
・シヴのワーム/Shivan Wurm
・エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call
・破壊的な流動/Destructive Flow
・ドラコ/Draco《アポカリプス/Apocalypse(APC)》
クリーチャーパワー:B
呪文のパワー:A
収録カードの価値:B
パックを剥けば儲かった(当時):A
・幽体オオヤマネコ/Spectral Lynx
・ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena
○ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader
○森の伝書使/Sylvan Messenger
・ジェラードの評決/Gerrard’s Verdict
・死のわしづかみ/Death Grasp
☆名誉回復/Vindicate
・魂売り/Spiritmonger
○破滅的な行為/Pernicious Deed
・ゴブリンの軍団兵/Goblin Legionnaire
・神秘の蛇/Mystic Snake
・誘導路/Guided Passage
・稲妻の天使/Lightning Angel
○火+氷/Fire+Ice
・生+死/Life+Death
・コイロスの洞窟/Caves of Koilos
・シヴの浅瀬/Shivan Reef
・戦場の鍛冶場/Battlefield Forge
・ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast
・ラノワールの荒原/Llanowar Wastes
マスクスブロック期
・[誤った指図][暴露]等、ピッチ呪文が大幅に追加される。
・[リシャーダの港][高級市場]等、強力な土地が追加。
・プロフェシーは後に黒歴史となる。《メルカディアン・マスクス/Mercadian Masques(MMQ)》
クリーチャーパワー:D
呪文のパワー:B
収録カードの価値:C
リシャーダの港の強さ:A
・特別工作班/Task Force
・物語の円/Story Circle
・恭しきマントラ/Reverent Mantra
・象牙の仮面/Ivory Mask
・波止場の用心棒/Waterfront Bouncer
・噴出/Gush
・カリスマ/Charisma
○誤った指図/Misdirection
○殺し/Snuff Out
・デルレイッチ/Delraich
・冥界のスピリット/Nether Spirit
・暴露/Unmask
・粉みじん/Pulverize
・ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob
・激励/Invigorate
・土地譲渡/Land Grant
・食物連鎖/Food Chain
・高級市場/High Market
・黄塵地帯/Dust Bowl
○市長の塔/Tower of the Magistrate
○リシャーダの港/Rishadan Port《ネメシス/Nemesis(NEM)》
クリーチャーパワー:C
呪文のパワー:C
収録カードの価値:D
蒼ざめた月のインパクト:A
・浄化の印章/Seal of Cleansing
・果敢な勇士リン・シヴィー/Lin Sivvi, Defiant Hero
・パララクスの波/Parallax Wave
・まばゆい天使/Blinding Angel
☆目くらまし/Daze
○水没/Submerge
・炎の印章/Seal of Fire
・火炎の裂け目/Flame Rift
・恭しき沈黙/Reverent Silence
・ブラストダーム/Blastoderm
・スカイシュラウドの密猟者/Skyshroud Poacher
・はじける子嚢/Saproling Burst
○からみつく鉄線/Tangle Wire
・コーの安息所/Kor Haven《プロフェシー/Prophecy(PCY)》
クリーチャーパワー:E
呪文のパワー:E
収録カードの価値:E
リミテッドは面白いがモチベーションが…:A
・獅子将マギータ/Mageta the Lion
・悲哀の化身/Avatar of Woe
・キマイラ像/Chimeric Idol
[2:戯言]セット別有名カード一覧(ミラディン~ラヴニカ)
2012年2月27日 TCG全般 コメント (3)なんとなく気休め程度に作ってみました。
元ネタはキャロル君のセット別レガシー有名カードより
http://shiosainouta.diarynote.jp/201202092324153659/
[パックのランク分けの見かた]
A:超スゴい
B:スゴい
C:普通
D:ニガテ
E:超ニガテ
[カードのランク分けの見かた]
☆:凄まじい程の使用率を誇る。
○:高確率で見られるか専用のデッキで見る。
・:かなりの割合で見られる。
×:大人の事情(禁止措置等)により殆ど使用されてない。
元ネタはキャロル君のセット別レガシー有名カードより
http://shiosainouta.diarynote.jp/201202092324153659/
[パックのランク分けの見かた]
A:超スゴい
B:スゴい
C:普通
D:ニガテ
E:超ニガテ
[カードのランク分けの見かた]
☆:凄まじい程の使用率を誇る。
○:高確率で見られるか専用のデッキで見る。
・:かなりの割合で見られる。
×:大人の事情(禁止措置等)により殆ど使用されてない。
ラヴニカブロック期(コールドスナップ含)
・ショックランドの登場により旧エクイステンデッド,現モダン環境の
中軸を担う。
・[闇の腹心]の登場により軽量呪文デッキ,コンボのドローソースが強化。
・発掘のギミックは後にドレッジを登場する。
・[壌土からの生命]の登場によりアグロロームが登場。
・[相殺]の登場によりロックデッキ,カウンタートップが構築可能。《ラヴニカ/Ravnica(RAV)》
クリーチャーパワー:C
呪文のパワー:B
収録カードの価値:B
基本土地の美しさ:A
○抑制の場/Suppression Field
・差し戻し/Remand
・交錯の混乱/Muddle the Mixture
☆闇の腹心/Dark Confidant
・狩り立てられた恐怖/Hunted Horror
・ヘルドーザー/Helldozer
☆暗黒破/Darkblast
○ゴルガリの凶漢/Golgari Thug
○臭い草のインプ/Stinkweed Imp
○ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll
・召喚の調べ/Chord of Calling
☆壌土からの生命/Life from the Loam
・倍増の季節/Doubling Season
・ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch
・化膿/Putrefy
☆稲妻のらせん/Lightning Helix
・不可思の一瞥/Glimpse the Unthinkable
・雲石の工芸品/Cloudstone Curio
○草むした墓/Overgrown Tomb
○寺院の庭/Temple Garden
○湿った墓/Watery Grave
○聖なる鋳造所/Sacred Foundry《ギルドパクト/Guildpact(GPT)》
クリーチャーパワー:D
呪文のパワー:C
収録カードの価値:D
力線で殴りかかる魅力:A
○撤廃/Repeal
・不同の力線/Leyline of Singularity
○虚空の力線/Leyline of the Void
・シラナの岩礁渡り/Silhana Ledgewalker
・オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion
・絶望の天使/Angel of Despair
・電解/Electrolyze
・火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind
・野生の朗詠者/Wild Cantor
・炎樹族のシャーマン/Burning-Tree Shaman
・巨大ヒヨケムシ/Giant Solifuge
○神無き祭殿/Godless Shrine
○蒸気孔/Steam Vents
○踏み鳴らされる地/Stomping Ground《ディセンション/Dissension(DIS)》
クリーチャーパワー:C
呪文のパワー:C
収録カードの価値:C
ラクドスの穴開け魔道士の空気感:A
・糾弾/Condemn
・再誕の宣言/Proclamation of Rebirth
☆呪文嵌め/Spell Snare
・宮廷の軽騎兵/Court Hussar
○冥府の教示者/Infernal Tutor
・ラクドスの地獄ドラゴン/Rakdos Pit Dragon
・悪魔火/Demonfire
・変幻の大男/Protean Hulk
・土覆いのシャーマン/Loaming Shaman
・アゾリウスのギルド魔道士/Azorius Guildmage
・空の軽騎兵/Sky Hussar
・アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV
○三角エイの捕食者/Trygon Predator
・シミックの幻想家、モミール・ヴィグ/Momir Vig, Simic Visionary
○神聖なる泉/Hallowed Fountain
○血の墓所/Blood Crypt
○繁殖池/Breeding Pool《コールドスナップ/Coldsnap(CSP)》
クリーチャーパワー:D
呪文のパワー:D
収録カードの価値:D
ゼンディカーが出るまで無価値だった:A
・砂の殉教者/Martyr of Sands
○ヨツンの兵卒/Jotun Grunt
・ルーンのほつれ/Rune Snag
☆相殺/Counterbalance
・難問のスフィンクス/Vexing Sphinx
・アーカム・ダグソン/Arcum Dagsson
・徴用/Commandeer
・ストロームガルドの災い魔、ハーコン/Haakon, Stromgald Scourge
○炎の儀式/Rite of Flame
・オーランのバイパー/Ohran Viper
・結界師ズアー/Zur the Enchanter
・ロノムの口/Mouth of Ronom
・暗黒の深部/Dark Depths
神河ブロック期
・最強の装備品[梅澤の十手]が猛威を奮う。
・[真髄の針]の登場により起動型能力制御のサイドプランが増える。
・[師範の占い独楽]は後に登場するカード群のシナジーを強化する。《神河物語/Champions of Kamigawa(CHK)》
クリーチャーパワー:D
呪文のパワー:C
収録カードの価値:D
神話コモンさまようもの:A
・薄青幕の侍/Samurai of the Pale Curtain
・亡霊の牢獄/Ghostly Prison
・今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Konda
・深遠の覗き見/Peer Through Depths
・曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror
・巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls
・風見明神/Myojin of Seeing Winds
○けちな贈り物/Gifts Ungiven
・鼠の短牙/Nezumi Shortfang・憎まれ者の傷弄り/Stabwhisker the Odious
・夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star
・捨て身の儀式/Desperate Ritual
・溶岩の撃ち込み/Lava Spike
○鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker
・木霊の手の内/Kodama’s Reach
○桜族の長老/Sakura-Tribe Elder
○垣間見る自然/Glimpse of Nature
・迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking
☆師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
・すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All
・水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge
○禁忌の果樹園/Forbidden Orchard《神河謀叛/Betrayers of Kamigawa(BOK)》
クリーチャーパワー:D
呪文のパワー:C
収録カードの価値:C
十手クジ:A
・脂火玉/Tallowisp
○深き刻の忍者/Ninja of the Deep Hours
・静風の日暮/Higure, the Still Wind
○大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner
・不忠の糸/Threads of Disloyalty
・撹乱する群れ/Disrupting Shoal
・鬼の下僕、墨目/Ink-Eyes, Servant of Oni
・猛火の群れ/Blazing Shoal
☆梅澤の十手/Umezawa’s Jitte《神河救済/Saviors of Kamigawa(SOK)》
クリーチャーパワー:D
呪文のパワー:E
収録カードの価値:E
十手の煽りを受けて弱く調整された感:A
・名誉の手/Hand of Honor
・不朽の理想/Enduring Ideal
・上位の空民、エラヨウ/Erayo, Soratami Ascendant・エラヨウの本質/Erayo’s Essence
・残虐の手/Hand of Cruelty
・現し世の裏切り者、禍我/Maga, Traitor to Mortals
・万力鎖/Manriki-Gusari
☆真髄の針/Pithing Needle
・海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea
ミラディンブロック期
・[電結の荒廃者]を始めとしたアーティファクト主体のデッキ神話が登場、
当時のスタンダード環境を席巻,メタゲームの停滞を招き、多くのカードが禁止となる。
・[頭蓋骨絞め]の制圧力は凄まじくヴィンテージを除く環境で禁止になる。
・[霊気の薬瓶]の登場によりゴブリンやマーフォーク等の部族デッキの潤滑油となる。《ミラディン/Mirrodin(MRD)》
クリーチャーパワー:C
呪文のパワー:B
収録カードの価値:B
社長室警報:A
○物読み/Thoughtcast
○知識の渇望/Thirst for Knowledge
・大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault
○煮えたぎる歌/Seething Song
・爆片破/Shrapnel Blast
・弧炎撒き/Arc-Slogger
・トロールの苦行者/Troll Ascetic
・歯と爪/Tooth and Nail
・マイアの処罰者/Myr Enforcer
・金属ガエル/Frogmite
・稲妻のすね当て/Lightning Greaves
・記憶の仮面/Mask of Memory
・ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer
・等時の王笏/Isochron Scepter
・映し身人形/Duplicant
☆金属モックス/Chrome Mox
☆虚空の杯/Chalice of the Void
○ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher
・催眠の宝珠/Mesmeric Orb
・精神隷属器/Mindslaver
・真面目な身代わり/Solemn Simulacrum
・白金の天使/Platinum Angel
・彫り込み鋼/Sculpting Steel
・雲上の座/Cloudpost
○古えの居住地/Ancient Den
○教議会の座席/Seat of the Synod
○囁きの大霊堂/Vault of Whispers
○大焼炉/Great Furnace
・伝承の樹/Tree of Tales《ダークスティール/Darksteel(DST)》
クリーチャーパワー:B
呪文のパワー:A
収録カードの価値:A
頭蓋骨絞めの壊れっぷり:A
・原野の脈動/Pulse of the Fields
☆残響する真実/Echoing Truth
・死の雲/Death Cloud
・火炎崩れ/Flamebreak
・酸化/Oxidize
・ヴィリジアンの盲信者/Viridian Zealot
・電結の働き手/Arcbound Worker
☆霊気の薬瓶/AEther Vial
×頭蓋骨絞め/Skullclamp
○電結の荒廃者/Arcbound Ravager
○ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus
・ダークスティールの溶鉱炉/Darksteel Forge
・マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice
・血清の粉末/Serum Powder
○隔離するタイタン/Sundering Titan
○三なる宝球/Trinisphere
☆火と氷の剣/Sword of Fire and Ice
☆光と影の剣/Sword of Light and Shadow
・ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel
・ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus《フィフス・ドーン/Fifth Dawn(FDN)》
クリーチャーパワー:C
呪文のパワー:C
収録カードの価値:B
運命の逆転のエロさ:A
・オーリオックの廃品回収者/Auriok Salvagers
・オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion
○粗石の魔道士/Trinket Mage
・血清の幻視/Serum Visions
・夜の囁き/Night’s Whisper
・メフィドロスの吸血鬼/Mephidross Vampire
○マグマの噴流/Magma Jet
☆永遠の証人/Eternal Witness
○頭蓋囲い/Cranial Plating
・マイコシンスのゴーレム/Mycosynth Golem
・剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore
☆世界のるつぼ/Crucible of Worlds
☆仕組まれた爆薬/Engineered Explosives
☆ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles
ヴィダルケンの宇宙儀/Vedalken Orrery
・威圧の杖/Staff of Domination
・沈黙の調停者/Silent Arbiter
[1:デッキ(スタンダード)]No Dredge
2012年2月19日 TCG全般昨日対戦したねこたま先生の友人さんのデッキに感銘を受けて、
デッキを交換して対戦したら楽しかったです。
デッキとしては爆発力も無く、不安定過ぎるのでファンデッキの領域ですが…
これでGCCで突貫するとかアリですねwww
3 ケッシグの檻破り/Kessig Cagebreakers
4 グール樹/Ghoultree
3 裂け木の恐怖/Splinterfright
2 ゲラルフの精神壊し/Geralf’s Mindcrusher
4 甲冑のスカーブ/Armored Skaab
4 金切り声のスカーブ/Screeching Skaab
3 夜明け歩きの大鹿/Dawntreader Elk
4 極楽鳥/Birds of Paradise
3 ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil
4 思考掃き/Thought Scour
3 追跡者の本能/Tracker’s Instincts
5 森/Forest
4 島/Island
1 沼/Swamp
1 山/Mountain
3 内陸の湾港/Hinterland Harbor
3 森林の墓地/Woodland Cemetery
3 闇滑りの岸/Darkslick Shores
1 水没した地下墓地/Drowned Catacomb
2 ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run
デッキを交換して対戦したら楽しかったです。
デッキとしては爆発力も無く、不安定過ぎるのでファンデッキの領域ですが…
これでGCCで突貫するとかアリですねwww
3 ケッシグの檻破り/Kessig Cagebreakers
4 グール樹/Ghoultree
3 裂け木の恐怖/Splinterfright
2 ゲラルフの精神壊し/Geralf’s Mindcrusher
4 甲冑のスカーブ/Armored Skaab
4 金切り声のスカーブ/Screeching Skaab
3 夜明け歩きの大鹿/Dawntreader Elk
4 極楽鳥/Birds of Paradise
3 ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil
4 思考掃き/Thought Scour
3 追跡者の本能/Tracker’s Instincts
5 森/Forest
4 島/Island
1 沼/Swamp
1 山/Mountain
3 内陸の湾港/Hinterland Harbor
3 森林の墓地/Woodland Cemetery
3 闇滑りの岸/Darkslick Shores
1 水没した地下墓地/Drowned Catacomb
2 ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run
[1:デッキ]ワンワン森林浴
2012年2月18日 TCG全般爆薬なんかこわかねぇぜ(ベネット)
4 桜族の長老/Sakura-Tribe Elder
3 狼茨の精霊/Wolfbriar Elemental
4 野生の狩りの達人/Master of the Wild Hunt
4 高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells
1 ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary
2 情け知らずのガラク/Garruk Relentless
4 耕作/Cultivate
4 木霊の手の内/Kodama’s Reach
4 明日への探索/Search for Tomorrow
3 夜の群れの雄叫び/Howl of the Night Pack
3 緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith
20 森/Forest
2 山/Mountain
2 ドライアドの東屋/Dryad Arbor
しかしレガシー環境では遅いwww
4 桜族の長老/Sakura-Tribe Elder
3 狼茨の精霊/Wolfbriar Elemental
4 野生の狩りの達人/Master of the Wild Hunt
4 高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells
1 ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary
2 情け知らずのガラク/Garruk Relentless
4 耕作/Cultivate
4 木霊の手の内/Kodama’s Reach
4 明日への探索/Search for Tomorrow
3 夜の群れの雄叫び/Howl of the Night Pack
3 緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith
20 森/Forest
2 山/Mountain
2 ドライアドの東屋/Dryad Arbor
しかしレガシー環境では遅いwww
[1:戯言]このビッグウェーブに(ry
2012年2月14日 TCG全般 コメント (4)と思ったけれども、エロゲのありがちな演出がニガテで(安っぽくて笑ってしまう)、
にどさんから借りた沙耶の唄(さくっとおわる)くらいしかマトモにやってなかった件w
あと、ガチで買って導入部分で盛り上がったEuphoria…
『さすがダルマさんですね~』って言われても否定できませんねwww
という訳で選定不可…ごめんちゃいwww
ちなみに、SYOさんが泊まりに来た時、
ギアーズ,DeadSpace,BioShockの洋ゲー3点セットを見た時に、ウスイさんらしいですねって言われたよ…だろうねw
にどさんから借りた沙耶の唄(さくっとおわる)くらいしかマトモにやってなかった件w
あと、ガチで買って導入部分で盛り上がったEuphoria…
『さすがダルマさんですね~』って言われても否定できませんねwww
という訳で選定不可…ごめんちゃいwww
ちなみに、SYOさんが泊まりに来た時、
ギアーズ,DeadSpace,BioShockの洋ゲー3点セットを見た時に、ウスイさんらしいですねって言われたよ…だろうねw